ヌナIXXA NEXTとメリオカーボン2025を本音で比較!迷うママはどっちを選ぶ?
ベビーカー選びって、思ったより大変ですよね。
「軽さも欲しい、押しやすさも欲しい、でも乗り心地も譲れない…」
と、私も何度も迷いました。
私が最後まで悩んだのは、ヌナIXXA NEXTとサイベックス メリオカーボン2025の2台です。
とにかく見た目がとても好き・・・!というのが最初の理由ではあったのですが、2台とも人気なだけあって、他社のベビーカーと比較してもお勧めな点がたくさん見つかったので、紹介していきたいと思います^^
ヌナIXXA NEXTとサイベックス メリオカーボン、正直どちらも選べないぐらい良いところがあるのですが、
毎日の使いやすさを優先すると、私の結論はこうです。
「迷ったらメリオカーボン2025を選ぶのがおすすめ!」
理由はシンプル。日常のちょっとしたストレスを減らしてくれる力が、メリオにはあるからです。
まずは動画で動きをチェック!
実際の動きや折りたたみの様子は動画で見ると分かりやすいです👇
メリオ公式動画
[YouTubeリンク]
レビュー動画(比較もあり)
[YouTubeリンク] こちらの動画がとても分かりやすかったので載せておきます^^サイベックスとnunaの比較動画です。
動画で動きを確認すると、軽さや段差の走行性、折りたたみのスムーズさが一目で分かります。
「なるほど、こういう動きか!」と頭で理解できると、実際の外出がぐっとイメージしやすくなりますよね。
ヌナIXXA NEXTとメリオカーボン2025徹底比較!
| 比較ポイント | ヌナIXXA NEXT | メリオカーボン2025 |
|---|---|---|
| 重さ | 約6.8kg | 約5.9kg(軽い!) |
| 振動吸収 | ◎(静かで上質) | ○(十分、日常は問題なし) |
| 開閉 | 両手前提 | 片手開閉OK(2025モデル) |
| 段差の押しやすさ | ○ | ○(軽さで楽に進む) |
| 押しやすさ | ◎ | ◎(軽快で扱いやすい) |
| 価格帯 | 高め | やや高め |
| デザイン | 高級感あり | 洗練・都会的 |
ポイントは、
- イクサ=乗り心地重視
- メリオ=日常使いやすさ重視
という違いです。
どちらも良いけれど、ママの毎日目線だと、メリオの軽さ・片手開閉・小回りが際立ちます。
押しやすさ・段差のストレスを比較!
赤ちゃんとのお出かけで一番ストレスになるのは段差。
歩道の段差、マンホール、スーパーのちょっとした段差…小さいけれど意外と大変です。
■ ヌナIXXA NEXT
- 静かで振動が少ない
- ゆっくり押しても安定
- 赤ちゃんの乗り心地は抜群
■ メリオカーボン2025
- 軽くて小回りが効く
- 片手で押せるから、抱っこや荷物があっても安心
- 日常使いのストレスがぐっと減る
私の場合、片手で押せるメリオの安心感が外出のハードルを下げてくれました。
「よし、出かけよう!」と自然に思わせてくれる育児用品って、本当に有り難いですよね。
小さな子供がいると、出掛けるまでのハードルが高く、面倒になってしまうことも・・・。メリオがあれば、外出がグンと楽になりますよ♫
折りたたみや持ち運びの使いやすさ
メリオカーボンは2025年モデルで片手開閉が可能になり、車への積み下ろしや収納がとてもスムーズです。
- 片手でスッと折りたためる
- 荷物が多くてももう片方の手で抱っこ可能
- 折りたたんだ状態も軽くて持ちやすい
イクサは折りたたみも安定感がありますが、両手前提。
「抱っこしながら畳む」場面が多いママにとっては、メリオの片手開閉は大きな魅力です。
新生児も安心の乗り心地
- イクサ:振動吸収は◎で赤ちゃんの乗り心地に特化
- メリオ:十分なクッション性と安全性があり、日常の使用で問題なし
実際に私も新生児期から使用しましたが、赤ちゃんがぐっすり眠れる程度の安定感は十分。
毎日の外出で「赤ちゃんが泣いちゃった…」というストレスをかなり軽減できました!
どんなママに向いている?
メリオカーボン2025が向くママ
- 毎日のおでかけをラクにしたい
- 片手で操作したい
- 小回り・軽さを重視したい
- 車や公共交通機関での移動が多い
ヌナIXXA NEXTが向くママ
- 赤ちゃんの乗り心地・静音性を最優先したい
- 重さや折りたたみは両手でも大丈夫
- 高級感のあるデザイン重視
迷うならメリオで後悔しない理由!
私がメリオを選んで一番良かったのは、毎日の外出がラクになったことです。
- 抱っこ+荷物でも片手で折りたためる安心感
- 段差や道の悪さで止まらないストレスの軽減
- 小回りが効くのでスーパーや駅もスムーズ
- 赤ちゃんも快適に過ごせて、外出が“イベント”じゃなく“日常”になった
正直、買う前は「イクサも良さそうだし…悩むなぁ」と思いました。
でもメリオを選んだことで、外出が楽しくなり、育児の負担も少し減ったように感じています^^
毎日を少しでもラクにしたいママには、私は迷わずメリオをおすすめします。
まとめ
ベビーカー選びは悩むけれど、実際の使いやすさで決めると自然に答えが見えてきます。
- メリオカーボン2025:軽さ・片手開閉・日常使いやすさで優勢
- イクサIXXA NEXT:赤ちゃんの乗り心地・静音性は◎
動画で動きをチェックして、比較表を参考にすれば、さらに納得感アップ。
忙しい毎日を少しでもラクにしたいママは、私は迷わず メリオカーボン2025 をおすすめします!
ということで、私のおすすめはメリオカーボンです!ただ、紹介した2台以外にも、魅力的なベビーカーが本当にたくさんありますよね。
納得いくまで比較検討して、ご自身の生活スタイルに合った1台を見つけてくださいね♫


コメント